ご挨拶

部会長

筑紫女学園大学 文学部 教授 

鴈野恵 KARINO Megumi

今日、日本語教師の社会的要請は多様化しています。そこでキャリアサポート部会では、以下の「つなぐ」取り組みを行います。
・日本語教師×日本語教師を必要とする機関
・日本語教師養成機関×日本語教育実習
キャリアサポート部会は九州・沖縄エリアでのネットワーク形成を行うことで、日本語教師の資質・能力が 社会に還元されていくことを目指します。

キャリアサポート部会 委員

 

妹川幸代(福岡日本語学校 教務主任)

江口良枝(九州英数学舘 校長)

大神智春(九州大学留学生センター 教授)

後藤光(独立行政法人国際協力機構九州センター 所長)

平実穂(公益財団法人 佐賀県国際交流協会)

福島一徳(あさひ日本語学校 校長)

横田秀策(一般社団法人 FCC GROOVE 代表)

 

(五十音順)


キャリアサポート部会/部会開催記録

【令和5(2023)年度】

第1回 2024年1月20日(土)15:00~16:00(福岡女子大学)

・キャリアサポート部会の目指すこと

・意見交換・情報交換

 

第2回 令和6年3月20日(土)12:00~13:00(JR博多シティ会議室) 

・新委員自己紹介(佐賀県国際交流協会、JICA九州)

・令和6年度の活動計画案について

・意見交換・情報交換

 

 【令和6(2024)年度】

第1回 令和6年9月7日(土)10:30~12:00(出島メッセ長崎)

・新委員自己紹介(九州英数学館)

・令和6年度の活動計画

・意見交換・情報交換

 

第2回 令和7年2月8日(土)10:00~11:30(JR博多シティ会議室)

・令和6年度公開シンポジウム報告

・令和7年度の活動計画案について

・意見交換・情報交換


キャリアサポート部会/事業開催記録

【令和6(2024)年度】

 ・登録日本語教員養成機関・登録実践研修機関の登録に向けた情報交換会(福岡・長崎・熊本地区)R6.10.18活動報告 

 ・公開シンポジウム「大学の日本語教師養成の現状と実践~養成担当者が思い描く日本語教師像~」R7.2.8活動報告

 ・「日本語学校フォーラム ~福岡から始まる新たな連携の形~」(R7.3.20活動報告参加者アンケート結果

 

 【令和7(2025)年度】

 ・「日本語教育を学ぶ大学生の交流会」(R7.5.18)活動報告参加者アンケート結果