2025.3.20 日本語学校フォーラム ~福岡から始まる新たな連携の形~ を開催しました

 

 2025320日(木曜日)に福岡女子大学 地域連携センターにて日本語学校フォーラムを開催しました。参加者数は36(30機関)で、福岡県だけではなく、長崎と佐賀からの参加もありました。 

 

グループワークでは41組で共通課題について意見交換した後、全体共有しました。テーマは、①学生サポート②採用・研修③認定日本語教育機関の認定④自由テーマの4点です。教務主任・常勤講師・校長・副校長・事務局長など様々な所属の方がご参加くださいましたが、年齢や立場を超えて情報共有し、課題解決策を探る場となりました。特に採用や認定日本語教育機関についての関心が高く、熱いディスカッションが行われました。

 

また、当日はより多くの方とネットワーキングしていただけるように、グループワークの前半と後半でメンバー変更を行いました。フォーラムの最後にもネットワーキングの時間を取りましたが、積極的に情報交換や質疑応答をしている姿が印象的でした。最後に、鴈野恵氏(筑紫女学園大学)と岩下真澄氏(福岡女子大学)より、日本語教員養成のご経験をもとに講評とエールをいただきました。

 

 ご参加の皆さまからのアンケートでは、「非常に良い機会だった」「有意義だった」との声をいただき、多くの方が次回参加希望と答えてくださいました。また、テーマの大きさゆえ、時間が足りなかったというご意見を多くいただきました。時間配分について、今後の企画・運営に活かしていきたいと思います。

 

  ご参加の皆さま、ありがとうございました。

 

 

(日本語教師教育者のための研修部会 樽見慈恵(株式会社グローバルウィザス))

 


ダウンロード
日本語学校フォーラム.pdf
PDFファイル 4.9 MB