ご挨拶

部会長

福岡女子大学 国際文理学部 教授

吹原豊 FUKIHARA Yutaka

調査部会では、今後域内の日本語教室空白地帯の解消を目指した調査活動を行っていきます。まずは、地域の日本語教室の実態調査を行います。皆さんの声をお聞かせください。


調査部会 委員

 

鹿毛久史(福岡県企画・地域振興部国際政策課 課長)

武濤研二郎(公益財団法人福岡県国際交流センター 専務理事)

夛田美有紀(長崎大学留学生教育・支援センター 准教授)

中島祥子(鹿児島大学法文学部 教授)

深江新太郎(NPO多文化共生プロジェクト 代表)

古川啓太(福岡県教育庁教育振興部義務教育課 指導主事)

松本恭子(九州商工会議所連合会 常任幹事)

 

 (五十音順)


調査部会 開催記録

 

令和5(2023)年度】

第1回 令和6年1月20日(土)15:00~16:00(福岡女子大学)

・調査部会の目指すこと

・意見交換・情報交換

 

第2回 令和6年3月20日(土)12:00~13:00(JR博多シティ会議室)

・自己紹介、および調査部会立ち上げの趣旨の確認 

・意見交換・情報交換

 ・今後の計画について

 

【令和6(2024)年度】

第1回 令和6年7月3日(水)11:00~12:00(オンライン)

・今年度の調査部会委員の確認

・CJTT九州・沖縄のホームページ確認

・「福岡モデル」についての説明 説明資料・関連リンク

 

第2回 令和6年9月7日(土)10:30~12:00(出島メッセ長崎)

・第1回調査部会(7月3日)の議事内容確認

・今後の調査計画について

・部会相互の、業務に関連する情報・意見交換

 

第3回 令和7年2月8日(土)10:00~11:30(JR博多シティ会議室)

・第2回調査部会(9月7日)の議事内容確認

・福岡県による「日本語教育環境整備事業に係る調査」についての報告

・今後の調査部会が行うべきことの確認

・部会員相互の、業務に関連する情報・意見交換 ほか

 

【令和7(2025)年度】

第1回 2025年6月30日(月)15:00~16:00(オンライン)